人材育成の考え方
新入社員研修をはじめ、各階層に応じた研修、職務遂行に必要な知識・スキルを磨く研修、グローバル人材育成、キャリア開発などを支援する体系を整備しています。
当社新入社員成長サポートフロー図
導入研修
入社後1~2カ月間、社会人としての基礎を学びます。
新入社員フォローアップ研修
業務の棚卸しをするととともに、自身の行動や態度を再確認し、他社と協働しながら自律的に行動する方法を学びます。
新入社員成果発表会
自身の業務を振り返り、その内容を発表することで、モチベーションとプレゼンテーション能力を向上させます。
2年目フォロー研修
2年間の仕事経験を振り返り、今後の自身のありたい姿や成長課題について考えます。
販売会社実習
現場の実態を知り、製品と販売プロセスの知識を深めるとともに、顧客視点を身に付けます。
自律的なキャリア形成を
支える仕組み
社員の自律的なキャリア形成を支援するさまざまな取り組みを実施しています。
キャリア面談制度
半年に一度、社員が上司と対話し、将来目指す姿、中長期的なキャリアプランについて考えます。
キャリアチャレンジ制度
自律的なキャリア形成、人材交流の促進を目的に、本人の希望も考慮したうえで、他部門へ異動することができます。
プロジェクトチャレンジ制度
社員自ら希望する業務へ挑戦できる機会を創出すべく、現所属に籍を置きながら、別の組織の業務を経験することができます。
キャリアセミナー、キャリアデザイン研修
社員のキャリアの描き方をサポートするため、各種セミナーや研修を開催しています。
グローバル人材育成
海外事業のさらなる拡大を視野に、グローバル人材育成プログラムを拡充しています。
オンライン英会話プログラム
オンライン形式のマンツーマン英会話プログラムにより、社員のスピーキングスキルアップを支援しています。
MBAプログラム
経営幹部候補として今後必要となる経営のスキル、視座を高めることを目的に、海外MBA取得を支援しています。
英語スキルアップ研修
英語4技能向上のための各種研修に加え、英語学習法やグローバルマインド醸成セミナーも開催しています。
海外トレーニー制度
新人~中堅社員を「トレーニー」として、海外拠点などへ一定期間派遣しています。
MHI研修講座受講制度
三菱重工(株)の研修センター(所在地:名古屋)で講座を受講することができます。
当社では、等級ごとに必修講座を設け、多くの社員に学びの機会を提供しています。
自己啓発支援(通信教育・各種資格取得)
社員が、自身の能力の開発と向上を目的に、通信教育講座を受講した場合、受講料を助成金として支給しています。また、自発的に公的資格を取得した場合、資格の取得難易度に応じて奨励金を支給しています。