募集要項・よくある質問

募集要項

募集職種

分野

技術系

設計、開発、生産技術、生産管理、品質保証、実験、SE、サービスエンジニア、情報システムなど

営業・管理系

営業(国内・海外)、総務、財務・経理、人事、調達、情報システムなど

  • 総合職での採用となります。一般職の募集、また、地域限定採用は行っていません。配属については、適性を見て決定します。

採用データ

仕事内容

技術系

フォークリフト、無人搬送システム・自動倉庫などの保管システム、港湾荷役システムなどの自社製品開発・設計、生産技術、生産管理、品質保証、実験、メンテナンスの技術支援、社内システムの整備とセキュリティ管理など

営業・管理系
  • 国内営業: 国内における当社製品の販売、アフターサービスに係る業務及び国内販売会社の統括
  • 海外営業: 海外販売会社と連携し、事業活動・販売を支援。将来的には海外勤務もあります
  • 調達: 国内外のサプライヤーとの調整など
管理系
  • 総務: 株主総会関係業務、法務、対外折衝、広報、IR業務など
  • 財務・経理: 財務、会計、経理(連結決算業務を含む)将来的には海外勤務もあります
  • 人事: 人事企画、給与、労務、採用、教育研修など
  • 情報システム: 情報システム及び情報活用の企画・開発、運用・保守、ITガバナンスに関する業務、教育など

募集学科

  • 技術系/電気・電子・制御、機械・機械システム、情報、数学、物理・応用物、生物・生命科学、化学、自然科学、その他理工系学科
  • 営業系・管理系/全学部全学科

採用実績

男性17名、女性5名、合計22名(2024年度)
男性12名、女性12名、合計24名(2023年度)

初任給

修士了 272,000円/大卒 251,000円/高専卒 220,000円(2024年4月実績)

  • 食事補助、共済会含む

昇給・賞与

昇給:年1回(4月)/賞与:年2回(7月・12月)

諸手当

家族手当、住宅手当、時間外手当、通勤交通費 ほか

休日休暇

週休2日制(会社暦)
年間休日: 128日
有給休暇: 年間付与日数 最大22日(入社時15日付与)
休暇制度: 年末年始、GW、夏季、慶弔、産前・産後、育児、介護、リフレッシュ休暇、ショートバケーション休暇

福利厚生

【制度】 各種社会保険、退職金・年金制度、持株会制度、財形貯蓄制度、共済会、自己啓発助成 など
【施設】 寮、社宅、グラウンド、クラブハウス など

勤務地

京都、滋賀、その他全国主要都市

勤務時間

  • 京都本社 8:00~16:50
  • 滋賀工場 8:45~17:30
  • 安土工場 8:40~17:25
  • 勤務する事業所により異なる

提出書類

履歴書(エントリーシート)、成績証明書、卒業見込証明書

選考方法

書類選考、面接、適性検査

採用までの流れ

選考方法

  1. 当社新卒採用サイト or 各種就職媒体からエントリー
  2. 会社説明会参加
  3. エントリーシート提出
  4. 書類選考
  5. 1次面接(Web)
  6. SPI受験(Web)・成績証明書・卒業見込証明書提出
  7. 2次面接(Web or 対面)
  8. 最終面接(対面 or Web)
  9. 内定

よくある質問

選考・応募について

どのような人材を求めていますか?

「つながりを大切にする」「あきらめずやり抜く」「失敗を恐れない」「変化を楽しむ」の4つのキーワードに基づいて、当社で若い時から活躍している人材を言語化しました。以下の項目に共感でき、自身の強みが1つでも当てはまる人材と一緒に働きたいと考えています。

  • 互いの意見を聞きあい、信頼関係構築に向けて行動ができる
  • 課題に向き合い、粘り強く、前向きにやり遂げることができる
  • 現状を変えるという気概と思いを持ち、自ら挑戦・行動できる
  • 予定外の出来事が起きた時も、ポジティブに捉え対応できる

求める人物像」ページもあわせてご覧ください。

文系出身でも活躍する場はありますか?

文系の方は営業(国内・海外)、調達、財務・経理、人事、総務、法務、広報、情報システムで活躍いただけます。
文系の専攻に関わらず、全学部・学科の方が対象となります。

職種や仕事内容について詳しく知りたい方は「職種紹介」をご覧ください。

理系の機械、電気工学以外の専攻でも活躍の場はありますか?

理系の方の配属先は、設計開発(ハード・ソフト)、実験評価、生産技術、生産管理・品質保証、メンテナンス技術支援、社内の情報システム等となりますが、機械、電気工学専攻以外にも、情報、数学、物理、生物、生命科学、化学、自然科学専攻の方も活躍のフィールドがあります。
まずは当社のイベントに参加して、どの様な仕事があり、何が活かせるのかを聞いてみてください。
職種や仕事内容について詳しく知りたい方は「職種紹介」をご覧ください。

各種イベントについては「当社Instagramアカウント」にて告知します。

外国人や留学生の採用はありますか?

国籍に関わらず選考を行っており、異なる文化的背景や経験をお持ちの方を歓迎しています。
なお、選考は日本語で行います。

高専卒、学部卒、修士卒で配属職種が異なりますか?

高専卒、学部卒、修士卒によって、選考、配属職種、仕事内容に差はありません。いずれかが有利ということもありません。
入社後に発揮される能力を大切にしています。

職種や仕事内容について詳しく知りたい方は「職種紹介」をご覧ください。

博士課程の採用は行っていますか?

申し訳ございませんが、博士課程の方の採用は行っておりません。

英語の語学力は必要ですか?

選考において語学力は必須ではありません。ただし、語学力があればグローバルに活躍するチャンスが得られます。英語学習を支援する制度も用意しているので、入社後にチャレンジすることも可能です。

英語学習やグローバル人材育成について詳しく知りたい方は「人材育成とキャリア」をご覧ください。

必要な知識や資格について教えてください。

業務に必要な知識は、入社後、研修やOJTで身につけていただきます。資格についても、入社後、必要となった時に都度取得いただけるよう支援する制度もあるので、ご安心ください。

人材育成について詳しく知りたい方は「人材育成とキャリア」をご覧ください。

採用する人数について教えてください。

採用数はその年によって異なりますが、ここ数年は20~25名を採用しており、内訳としては理系が6~7割、文系が3~4割程度です。

選考フローについて教えてください。

まずは当社新卒採用サイトもしくはマイナビ、リクナビ、キャリタスなどの各種就職媒体からエントリーをお願いします。

会社説明会参加※1 → エントリーシート提出 → 書類選考 → 1次面接(Web) → SPI受検(Web)・成績証明書※2/卒業見込証明書提出 → 2次面接(Web or 対面) → 最終面接(対面 or Web)

  • ※1 当社のインターンシップ、工場見学会等に参加された方で、会社概要説明を受けている方は、スキップする場合があります。
  • ※2 成績証明書は履修履歴データベースより、成績(履修履歴)を登録していただきます。

面接はWebと対面どちらになりますか?

1次、2次面接はWeb、最終面接は対面で実施します。ただし状況により変更することもあります。
変更事例)実際に会社を訪問したい方の2次面接を対面実施、遠方にお住まいで日程調整が難しい方の最終面接をWeb実施など。

なお、交通費については二次面接は片道の交通費、最終面接は往復の交通費を支給します。

会社訪問(見学)はできますか?

インターンシップを年2回(夏季、冬季)、工場見学会を不定期で実施しています。
日程などはマイナビ、リクナビ、キャリタスなどの各種就職媒体、「当社Instagramアカウント」で告知します。また、文理問わず選考途中でご案内させていただく場合もあります。

インターンシップは実施していますか?

インターンシップは年2回(夏季、冬季)実施しています。日程などはマイナビ、リクナビ、キャリタスなどの各種就職媒体、「当社Instagramアカウント」で告知します。
インターンシップ実施期間以外には、工場見学会も実施しており、業界研究、企業理解の場として参加していただければと思います。

配属・キャリア・研修について

配属先、勤務地はどのように決定されますか?

配属先はエントリーシート記載内容やご本人の希望、興味、関心、経験、専門性、適性などから総合的に判断して決定します。
勤務地は配属先に応じて決まります。まずは選考時に希望をお聞かせください。

職種や仕事内容について詳しく知りたい方は「職種紹介」をご覧ください。

英語などの外国語を使う仕事の機会はありますか?

当社はグローバルに事業を展開しているため、職種や担当によりますが、英語を使うことがあります。
海外とやりとりをする部署であれば、メール、電話、会議、現地訪問など、多くの場面で英語を使いますし、必要となるレベルが上がります。早ければ入社1年目から海外出張や海外赴任の機会があります。
また、英語圏でない国や地域にも拠点があるので、中国語、スペイン語、その他の言語も活かせます。
入社後に習得していただくことも可能ですが、入社前の時間を有効活用して語学力を磨いておくことをおすすめします。

英語学習やグローバル人材育成について詳しく知りたい方は「人材育成とキャリア」をご覧ください。

異動や転勤をして、さまざまな業務を経験することはできますか?

若手のうちからさまざまな業務を経験する機会を提供します。
当社には、自律的なキャリア形成を支援する仕組みがあり、その一つが、本人が希望する部署に異動することができる「キャリアチャレンジ制度」です。他部門の業務経験を通じて視野を広げ、経験値を高めることができます。
また、年に2回、現状の課題やキャリアについて上司と対話をする「キャリア面談」の機会を設けています。将来どうなりたいか、何をしたいかなどの思いを聞き、実現を後押しします。

キャリアについて詳しく知りたい方は「人材育成とキャリア」をご覧ください。

新入社員研修の内容、また期間について教えてください。

入社から1か月の全体研修を実施します。技術職向けには、全体研修に加え、さらに1か月の技術研修を行っています。
研修内容は会社のルールや組織について、ビジネスマナー、製品知識などがあり、当社の仕事内容、製品について、より理解を深めていただきます。

人材育成、職種や仕事内容について詳しく知りたい方は「人材育成とキャリア」「職種紹介」をご覧ください。

入社後どのようなキャリアを積むことができますか。

本人の希望や適性を考慮し、能力を最大限に発揮できる機会を提供します。同じ職種で専門性を磨くことも、反対に複数の職務を経験して業務の幅を広げることも可能です。
社員の自律的なキャリア形成を支援する研修や制度も整備しており、さまざまな形で社員の成長を後押しします。

キャリアについて詳しく知りたい方は「人材育成とキャリア」をご覧ください。

評価制度について教えてください。

3つの要素で評価を行っています。
①行動・意欲 ②能力・スキル ③目標達成度

①、②は、業務への取組み姿勢、意欲、行動、能力、スキルについて、水準を満たしているか中期的な視点で評価して、昇給(年1回)に反映されます。
③は上期と下期の期初に目標を設定し、その達成度合とプロセスを評価して、賞与(年2回)に反映されます。

働き方・休日について

在宅勤務やフレックス勤務の制度はありますか?

在宅勤務制度をはじめ、柔軟な働き⽅を支える各種制度を整備しています。

選択型在宅勤務制度
本人の希望で在宅勤務を選択できる制度で、週に最大4日まで在宅勤務が可能です。

  • 職場とのコミュニケーションや業務進捗確認、健康管理等の観点から週1回以上の出勤を原則としています(育児、介護など特殊な事情がある場合を除く)

フレックスタイム制度
本人の希望で始終業時刻が選択できる制度で、コアタイムなしで6:00から22:00の範囲でフレキシブルな勤務が可能です。

多様な働き方」ページもあわせてご覧ください。

有給休暇は取りやすい環境ですか?

有給休暇は、全休、半休、時間単位有休があり、個人の生活や用途に合わせた取得が可能です。また、年間での有休取得計画を作成し、計画的に取得できる仕組みと、随時取得できるよう、職場での取得推進を図っています。
この他にも、心身ともに健康で働けるよう、社員のプライベート時間を充実させるための休暇制度を各種ご用意しています。

休暇などの制度について詳しく知りたい方は「多様な働き方」をご覧ください。

女性の働きやすさと、男性の働きやすさに違いはありますか?

当社では性別、年齢、立場に関わらず、社員の働きやすさと、働きがいの向上を目指しています。

女性、もしくは男性であることを意識することなく働き続けられる環境、制度を整えています。結婚、出産、育児などのライフステージでも、家庭と仕事を両立しながらバランスよく活き活きと働くための制度を充実させています。

今や育児は女性だけではなく、男性も積極的に参加する社会となってきています。当社の男性社員にも育児休暇を取りやすくする取組みを行い、7割近くの男性社員が育児休暇を取得しています。

また出産、育児に関わらず、社員の生活や用途に合わせた柔軟な働き方を可能とする選択型在宅勤務やフレックス、各種休暇があり、今後も社員の声に耳を傾けて、制度をブラッシュアップしていきます。

多様な働き方を支援する制度や、女性の働き方について詳しく知りたい方は「多様な働き方」「女性活躍サイト」をご覧ください。

福利厚生について

寮について教えてください。

ご自宅からの通勤が困難な方は入寮いただけます(規定あり)。
賃貸物件を会社が借上げて社員に提供する借上げ寮となり、利用料は毎月の給与から控除します。

社員向けのサークル活動はありますか。

現在はバスケットボール、フットサル、テニス、マラソンのサークルがあります。若手からベテラン層まで幅広い社員が参加しています。

その他

社員が参加できる仕事以外の活動はありますか?

1.文化やスポーツへの協賛活動
当社パートナーを応援するため、試合観戦などへの参加を促進しています。

  • プロバスケットボールチーム(京都ハンナリーズ、滋賀レイクス)とのパートナー契約
  • プロゴルファー古江彩佳選手とのスポンサー契約
  • プロサッカーチーム(京都サンガF.C)への協賛
  • プロラグビーチーム(三菱重工相模原ダイナボアーズ)への協賛

2.地域貢献活動
環境活動および地域貢献の一環として、さまざまな活動、協賛を実施しています。

  • 大阪・関西万博テーマウィークへの協賛
  • 京都工場、滋賀工場、安土工場周辺地域の清掃活動
  • 地域の小、中、高校生向け工場見学会の実施
  • 地域の伝統祭り(長岡京ガラシャ祭りなど)のボランティア活動

3.子ども参観日
社員のお子さんに職場を見学してもらうことにより、子どもたちの職業観を育むとともに、親の仕事への理解を深める目的で年に1回開催しています。

ENTRY

エントリーはこちら

Page Top

これより先は株式会社ステラスのサイトに移動

接続して募集職種のページを開く場合は「はい」を、
接続しないで募集要項ページに戻る場合は「いいえ」をクリックしてください