Person 先輩社員紹介

仕事もプライベートもWLB(ワークライフバランス)の達人になる

仕事もプライベートもWLB(ワークライフバランス)の達人になる

技術本部 生産設計部
フォークリフトカスタム設計課
工芸科学研究科 機械設計学専攻卒

Y.K.

2017年入社

学生時代

大学で学んだ機械工学の基礎知識はもちろん仕事に生かされています。ただ私の業務では、相手の意図や考えを理解したうえで、自分の伝えたいことを理解してもらわないといけない場面が多くあり、知識よりも学生時代に培った「問題を解決する力」や「本質を考える力」こそが大切だったと今は感じています。

入社後の経歴

3か月目コンポーネント設計課へ配属。設計業務を任される。

4年目滋賀工場へ転勤。指導する立場となり、部署全体のレベルアップに取り組む。

7年目AIを活用した新しいプロジェクトに参加。設計のさらなる業務効率化を計画中。

正確さだけでなくスピードも
重要な使命

フォークリフトカスタム設計課とは、その名の通り、お客様の要望に応じて特別仕様の製品を設計する部署です。設計に要する時間は、お客様への納期を大きく左右するので、この仕事では求められたことを正確にかたちにするだけでなく、スピードも重要な使命になります。また設計の内容は製造や品質保証などの後工程にも影響するので、プロセス全体の効率まで見通す広い視野も大切です。

多様な案件を同時に進める当部署では個々の設計者の担当範囲が広くなり、内容に個人差が出やすくなります。これを防ぐため、私は多岐に渡る仕様を先にまとめて共通設計し、周りの設計者の参考にしてもらうことで、設計思想の統一や全体の効率化を図っています。

先輩社員紹介Y.K.

全員が一緒に前に進む仲間

思いきった進言で部門の未来を救う

正しさとは、立場や視点によって変わると私は思っています。重要なのは、みんなが同じ目的を達成するために助け合い支え合いながら共に前へ進むということ。その本質を見失わないよういつも意識しています。

私が入社6年目のころ、技術本部の未来を左右する一大プロジェクトが開始され、私は当初参加メンバーではなかったのですが、そこには将来の大きな損失につながるリスクがあることに私は気づきました。すぐに上司に相談し、その上司の提言によってプロジェクト全体のあり方が見直されました。あの時思いきって意見を述べて本当に良かったと思います。その後私も同プロジェクトに参加することになり、現在はさまざまな部署と連携して進めています。

先輩社員紹介Y.K.
先輩社員紹介Y.K.
先輩社員紹介Y.K.

正解はひとつではない

プライベートの充実が
仕事への活力を生む

この会社の一番の魅力は、社員のワーク・ライフ・バランスを大切にしていること。これは入社の決め手でもありました。実際、趣味の時間や私生活が充実すると、自分でも驚くほど仕事に対する意欲が生まれ、業務に集中できています。

現在のプライベート・ライフの中心は、息子の育児です。就業後は毎日保育園にお迎えに行き、食事をさせ、風呂に入れ、一緒に遊んで寝かしつけます。息子の可愛い寝顔を見ていると「何事も頑張ろう!」という気持ちが湧き上がってきます。これからも、育児でも仕事でも大きな成果を出せる“ワーク・ライフ・バランスのモデルケース”のような社員を目指します。

一日の流れ

一日の流れ
私の働き方

私の働き方

仕事と育児を両立させた、柔軟な働き方をしています。

オフの楽しみ

趣味のバイク

息子が生まれるまでは「バイク」が一番の趣味でした。かなり真剣に打ち込んでいて、実は世界選手権レースにも2回ほど出場しています。今でも休日には可能な範囲でレースに参加したり、エンジンやマシンの電子制御の調整をしたり、楽しい時間を過ごしています。

趣味のバイク

他の先輩社員を見る

ENTRY

エントリーはこちら

Page Top

これより先は株式会社ステラスのサイトに移動

接続して募集職種のページを開く場合は「はい」を、
接続しないで募集要項ページに戻る場合は「いいえ」をクリックしてください